Tatoo Studio KAGEROU


RESERVE

Column

2025.10.13

外国人に人気の日本タトゥーデザイン TOP10:龍・桜・富士山・侍

日本を訪れる外国人旅行者の中には、

  • 日本が大好きで、その文化を肌に刻みたい
  • 旅の思い出を一生残る形で持ち帰りたい

という方が増えています。

特に東京は、伝統文化と現代アートが融合する街。

寺院や神社の厳かな雰囲気と、渋谷・原宿のストリートカルチャーが共存し、“Japanese Tattoo”はその両方を象徴するアートとして世界的に注目されています。

この記事では、訪日外国人に人気の日本モチーフ・タトゥーデザインTOP10を、それぞれの意味や魅力、デザイン例とともに紹介します。

また、東京で英語対応可能なおすすめのアーティスト情報も掲載しています。

「日本旅行中にタトゥーを入れたい」という方はぜひご覧ください。

外国人観光客におすすめの英語対応可能なタトゥースタジオ

海外の方におすすめの英語対応可能なタトゥースタジオをお探しの方、ぜひTattoo Studio KAGEROUへお越しください!

Tattoo Studio KAGEROUの特徴
  • オールジャンル対応可能
  • トップレベルのアーティストが在籍
  • デザインの提案も可能
  • 日本一おしゃれな内装と徹底した衛生管理
  • 都内3店舗、横浜1店舗とアクセスも抜群

一人一人に合うデザインを提案し国内でもトップレベルの技術を技術を有するアーティストが施術を行います。

初めてのタトゥーで不安の人やデザインに迷っている人は無料カウンセリングを行っておりますので一度Tattoo Studio KAGEROUへお越しいただくことをおすすめします。

\公式HP/

\LINEからもカウンセリング予約が可能/

 

外国人に人気の日本モチーフ・タトゥーデザイン TOP10

第1位:龍(Ryū / Dragon)


龍は日本や東アジアで古くから神聖な存在として描かれ、水・雲・天を司る“守護と力”の象徴です。

意味と象徴性

困難を乗り越え、成長し続ける精神を表します。

「変化を恐れず挑戦し続ける自分を象徴したい」という思いで選ぶ方が多いです。

デザインの傾向

  • 背中全体に和彫りの龍
  • 波や雲を背景にした伝統構図
  • 陰影を生かして立体感を出すスタイル
  • 腕・肩に沿う流線的なデザイン

日本の龍は、爪や角の形状に独自性があり、空を舞うような姿勢で描かれることが多いです。

また、炎や雷を組み合わせると、よりダイナミックで神話的な印象になります。

鱗の一枚一枚に陰影を入れることで立体感が生まれ、まるで皮膚の下で動いているような迫力を演出できます。

第2位:桜(Sakura / Cherry Blossom)

春の日本を象徴する桜は、“儚くも美しい人生”の象徴。

散りゆく花びらには「一瞬の輝き」「再生」「希望」が込められています。

人気の理由

  • ピンクの色彩が肌になじみやすく美しい
  • 小さなワンポイントから大きな風景まで対応可能
  • 女性人気が特に高いが男性にも映える

デザイン例

  • 手首や足首に一輪の桜
  • 富士山や月を背景にした風景調
  • 水彩風の淡いグラデーション
  • 落ちる花びらを流れるように配置

桜のタトゥーは、花びらの舞い方や枝の角度で雰囲気が大きく変わります。

リアルな花弁の重なりを再現したり、風と一緒に流れるような構図にしたりすることで、

静と動が共存する“日本の美”を表現できます。

季節を感じる色合いと柔らかいラインは、初めてタトゥーを入れる人にも人気です。

第3位:富士山(Fujisan / Mount Fuji)

世界文化遺産にも登録された富士山は、日本の象徴。

完璧なシルエットと静けさが魅力で、「平穏」や「精神的強さ」を意味します。

人気の理由

  • 日本旅行の象徴として記念に選ばれる
  • 桜・波・太陽などと組み合わせやすい
  • シンプルで力強い印象になる

デザイン例

  • 浮世絵風「富嶽三十六景」スタイル
  • シルエットのみのミニマルサイズ
  • 星や月と組み合わせた夜の富士山

富士山は、日本人の精神的な中心ともいえる存在。

タトゥーでは、朝日に照らされた“赤富士”や、冬の雪化粧をした“白富士”が人気です。

背景に雲や波を描き入れると、自然の雄大さがより強調されます。

控えめなデザインでも存在感があり、日本の静謐な美を象徴するタトゥーとして多く選ばれています。

第4位:侍(Samurai)

侍は日本独自の精神文化“武士道”を象徴。

名誉・忠誠・勇気・規律を体現する存在です。

人気の理由

アニメや映画で馴染みがあり、クールで力強い印象。

戦士の精神を表すモチーフとして男性人気が高いです。

デザイン例

  • 甲冑を着た侍の横顔
  • 桜吹雪と侍を組み合わせた構図
  • 龍や虎との対比で力強さを強調
  • 刀を構えた戦闘ポーズ

侍のタトゥーは、細部の描写で個性が出ます。

顔の表情で「覚悟」や「冷静さ」を表現し、鎧や刀のディテールで重厚感を演出。

背景に炎や風を加えることで、動きと感情を持たせることができます。

単なる戦士ではなく“精神の象徴”として、日本の誇りを肌に刻むデザインです。

第5位:鯉(Koi Fish)


日本の民話「登竜門」に由来し、滝を登る鯉が龍になるという伝説から、努力・成功・忍耐の象徴とされています。

人気の理由

  • カラフルで目を引く
  • 動きのある構図が体の流れにフィット
  • ポジティブな意味を持つ幸運のモチーフ

デザイン例

  • 波や蓮の花と組み合わせた和彫り
  • 龍と対になる昇竜鯉構図
  • ブラック&グレーでシックなデザインにする

鯉のタトゥーは、水の流れと組み合わせることで生命感が生まれます。

赤や青、金色などの彩色を使い分けることで、願いや個性を表現できます。

上向きの鯉は「挑戦」、下向きは「達成」を意味するなど、方向性にも意味があるのが特徴。

和彫り文化の中でも、最もポジティブなシンボルの一つです。

第6位:漢字(Kanji Tattoo)

日本語の文字である「漢字」は、形自体がアートとして美しく、海外でも人気。

ひとつの言葉に深い意味が込められており、シンプルながら強いメッセージ性があります。

人気の理由

  • 一文字で想いを表現できる
  • どの国の人にも通じる“日本らしさ”がある
  • ミニマルでも力強くどんなスタイルにも合う

人気の漢字例

  • 愛(Love)
  • 夢(Dream)
  • 武(Warrior)
  • 心(Heart / Spirit)
  • 平和(Peace)
  • 強(Strength)

デザイン例

  • 背中や腕に縦書きで配置
  • 英語と組み合わせたミックスデザイン
  • ブラシストローク風の筆文字タトゥー
  • 極細ラインでミニマルに

漢字タトゥーでは、文字そのものが“意味を持つ絵”になります。

フォントや筆圧、線の流れを変えるだけで印象が大きく変化するため、書道的な筆致や禅アート風の構成も人気。

シンプルながら、最も「日本らしさ」を体感できるデザインとして世界中で愛されています。

第7位:波(Wave / Nami)


浮世絵で知られる波のモチーフ。

自然の力・人生の流れ・バランスを象徴します。

デザイン例

  • 富士山との組み合わせで王道スタイル
  • 背中や腕に流れるような構図
  • 墨の濃淡で水の透明感を演出

波のデザインは、動きのある流線が体のラインに自然に馴染むのが特徴。

大波を力強く描くことで躍動感を表現し、小波を連ねると静けさを感じさせることができます。

日本の美意識「侘び寂び」を表すデザインとしても人気で、海外では「Calm and Strength」を意味するシンボルとして定着しています。

第8位:虎(Tiger / Tora)


虎は勇気と力、保護の象徴。

悪を退ける守護獣として、日本の伝統文様にも多く登場します。

デザイン例

  • 炎や雲と組み合わせたダイナミックな構図
  • 胸や背中を覆う大型デザイン
  • モノクロでリアルな筋肉表現

虎のタトゥーは、その存在感とエネルギーで「強さ」を象徴します。

目の表情や毛並みの流れを細かく表現することで、静かで威厳のある印象にも、荒々しく咆哮する姿にも変化します。

男性に人気ですが、女性が入れる場合はミニマルにデフォルメしてクールに仕上げるスタイルも増えています。

第9位:鶴(Crane / Tsuru)

日本では「千年生きる」とされ、長寿・平和・幸福の象徴。

優雅で上品な印象のため、男女問わず人気です。

デザイン例

  • 折り鶴シルエット
  • 桜や月との組み合わせ
  • 水彩風の柔らかい表現

鶴のデザインは、翼を広げた姿が美しく、動きのある構図にも静かな佇まいにもマッチします。

特に「二羽の鶴」は絆や愛情を意味するため、カップルでお揃いにするデザインも人気です。

淡い色彩や金色のインクを使うと、高級感のあるアートタトゥーに仕上がります。

第10位:狐面・能面(Mask / Noh・Kitsune Mask)

日本の伝統芸術を象徴するミステリアスなモチーフ。

特に狐面は、現代的なアートスタイルにもアレンジしやすく人気です。

デザイン例

  • 白地に赤い模様の狐面
  • 桜や炎を組み合わせて幻想的に
  • モノクロでスタイリッシュに

狐面は、神秘性と少しの遊び心を感じさせるデザイン。

リアルに彫ると迫力があり、デフォルメして描くとアニメ的で可愛らしい印象に変わります。

能面と組み合わせれば“日本の伝統と現代の融合”を体現するデザインとして人気です。

東京で英語が話せるおすすめのアーティスト

Ruby(Tattoo Studio KAGEROU日本橋店)

繊細な線と抽象的デザインで、小さくても印象的な「日本らしさ」を表現するアーティスト。

英語でのカウンセリングにも対応しており、デザインの提案から意味の相談まで丁寧にサポートします。

自分の気持ちを形にしたい旅行者にぴったりのアーティストです。

Haruka(Tattoo Studio KAGEROU池袋店)

Harukaは、和風の伝統モチーフを現代的にアレンジする独自のスタイルを持っています。

龍や侍などのダイナミックなデザインはもちろん、彫る前のカウンセリングで構図・色味・意味を丁寧に確認するため、「完成後

満足度が非常に高い」と外国人のお客様から高評価を得ています。

彼も英語が喋れるので、初心者にも安心しておすすめできるアーティストです。

日本のタトゥーが外国人に人気な理由

日本の美意識を「アートとして」刻む

日本のタトゥーは、単なる装飾ではなく「ストーリー」を持つデザインとして人気です。

龍や侍、桜や富士山といったモチーフには、日本人の自然観・人生観・精神性が込められています。

海外では “Japanese tattoo” が一つのジャンルとして確立しており、「静と動のバランス」や「自然との調和」を表す繊細な構成が高く評価されています。

筆のような流れる線や、色のコントラストを重視する構図は、他国のタトゥー文化とは一線を画します。

特に注目されているのが、日本独自の刺青(いれずみ/和彫り)文化です。

江戸時代から続く伝統的な彫りの技術は、単なるファッションではなく「美学と精神性の融合」として継承されてきました。

背中一面に広がる大作や、波・龍・花などのモチーフを体全体に流れるように配置するデザインは、 “身体をキャンバスとした芸術”として世界中のタトゥーアーティストが影響を受けています。

その緻密な陰影表現やグラデーションは、和彫り=Japanese Traditional Tattooとして海外でも人気が高く、「まるで絵画のようだ」と称賛されることも少なくありません。

旅行の思い出として残す文化

「旅先での体験を形に残す」文化が世界的に広まる中、日本旅行の記念としてタトゥーを入れる人も増加中です。

とくに桜の季節(3〜4月)や夏のフェスシーズンには、東京のタトゥースタジオを訪れる観光客が急増しており、外国人旅行者の中には、

「和彫りスタイルの一部をワンポイントで入れたい」

「日本の伝統模様をモダンにアレンジしたい」

といった要望も多く、古典と現代を融合した新しいスタイルが生まれています。

日本人アーティストの高い技術力

日本のタトゥーアーティストは、線の正確さ・色の繊細なグラデーション・構図の美しさで世界的にも高い評価を受けています。

海外のスタジオでは再現が難しい、緻密で滑らかなラインワークや色の深みを求めて来日する人も多く、

「Made in Japan Tattoo」という言葉が生まれるほど。

特に、和彫り師が用いる針の動かし方や色の重ね方は、長年の修練を要する伝統技術。

一つひとつの作品に“物語”や“祈り”が込められており、それが日本のタトゥーを文化的芸術(Cultural Art Form)として特別な存在にしています。

まとめ:日本旅行の思い出を、タトゥーで残そう

日本のタトゥーは、単なるファッションではなく、「日本への愛」「旅の記憶」「自分らしさ」を表現するアートです。

龍なら挑戦、桜なら美しさ、漢字なら信念、富士山なら静けさ――

どのモチーフにも、あなたのストーリーを重ねることができます。

Tattoo Studio KAGEROUは都内に3店舗、横浜に1店舗展開する英語対応が可能なアーティストが在籍しているスタジオです。

当日施術にも対応しているため、お土産として、または旅行の最後の思い出として入れたい方は、ぜひ訪れてみてください。

Column List